昨日(5月27日)、クロオオアリとムネアカオオアリの新女王アリを多数採集しました。
26日、気温がぐんぐん上がり、30度を越したところも多かったようです。案の定、女王アリが出たと言う知らせをいただき、その日の夜遅く現地へ向かいました。車の中で夜を明かし、早朝4時頃から再び移動し、現地に着きました。
広々とした駐車場を確かに羽を落とした女王アリが何匹も歩いていました。その周辺も含めて、クロオオアリが14匹、ムネアカオオアリが15匹、採集できました。これらの女王アリは、前日の26日に結婚飛行を終えたものと思われます。その大部分は、巣穴がまだ掘れずに歩き回っていたのでしょう。一部は、既に巣穴を掘り始めていた女王アリも含まれています。巣穴を壊して採集しました。
別の場所に移動しました。そこはテニスコートがある場所で、毎年、ここでも新女王アリが採集できていました。午前中いっぱいその場所にいましたが、例年になくとてもたくさんの女王アリが採集できました。その周辺を含めクロオオアリが98匹、ムネアカオオアリが30匹です。
午後からは、別の公園に行き、午後2時過ぎごろから1時間程度で、クロオオアリの新女王アリを38匹、ムネアカオオアリの新女王アリを9匹採集しました。
午後4時過ぎになって、再び早朝に訪れた公園に行きました。ここでは、ムネアカオオアリの新女王アリが多く、44匹とクロオオアリを4匹採集しました。
その他にも採集しており、合わせるとクロオオアリの新女王アリは154匹、ムネアカオオアリの新女王アリはちょうど100匹採集していました。1日で254匹もの新女王アリを採集したのは、今回が初めてでした。
結婚飛行が行われるこの時期は、巣の出入り口がとても広くなりますが、結婚飛行が終わってしまうと、巣の出入り口は狭くなります。27日の夕刻の巣穴の様子は、出入り口が大きいままでしたが、羽アリを見かけない巣穴の方が多いように感じました。このことから、結婚飛行を終えてまだ間もないコロニーが多いと思われます。
ただ、夕刻5時半頃、クロオオアリの巣穴を見ると、羽アリがまだたくさんいる巣もありました。この地域の結婚飛行は、まだ完全には終わっていないと言うことになります。
新女王アリを多数採集
コメントを残す