月別アーカイブ: 2023年5月

直短寄生2例のその後(5月30日)

昨年行ったトゲアリの直短寄生の試みについては、前回は1月9日のブログに記載しています。1月9日までに生き残っていた働きアリの数は、T20220910-16が8匹、T20220910-18が24匹でした。

T20220910-16

生き残っている働きアリは僅かに1匹のみになっている 5月27日撮影

T20220910-18

働きアリは8匹になっている 5月27日撮影

1月9日に比べて働きアリの数がとても少なくなっています。多くは寿命に因るのでしょう。
5月30日、T20220910-18を良く観察していると何かを咥えて絶えず歩き回っている働きアリが1匹いました。写真を撮ってみると、卵を2個咥えていることが分かりました。

卵を2個咥えている 5月30日6時57分撮影
6時57分撮影

ちなみに、過去にも、2018年6月3日に直短寄生で産卵を確認しています。しかし、同年6月30日には卵は見つかりませんでした。

2023 蒜山高原 新女王アリ採集できず

5月28日、オオアリを採集しに、2年ぶりに蒜山高原に行きました。
実は、5月17日に岡山市の最高気温が32.4℃になっていました。また、その前日の16日には29.0℃になっていて、21日にも29.1℃まで気温が上がっていました。
ですから、採集に出かけるのはもう手遅れになっているのかも知れないのですが、29日からは、暫くの間曇天や雨の日が続くことが分かりましたから、この日に採集に出かけたのです。
ちなみに、庭のクロオオアリは、22日時点では、まだ結婚飛行は行っていないようでした。

庭のクロオオアリ 巣口から外を窺う有翅女王アリ 5月22日15時25分撮影
庭のクロオオアリ 少しの間、巣口から出て来たオスアリ 5月22日15時27分撮影
庭のクロオオアリ 働きアリたちは巣の拡張をしているようだ 5月22日15時28分撮影

蒜山高原に着くと、まずかつて(2017年)オオアリがかなりの数採集できたヒルゼン高原センター近くの場所に行ってみました。

ヒルゼン高原センター近くの場所 5月28日10時49分撮影
巣口の様子 巣口は大きめだが、羽アリは見られなかった 10時57分撮影

この場所は、2018年に環境が様変わりして以来、クロオオアリの巣の数が急速に少なくなってきていましたが、今年もその傾向は変わっていませんでした。
次に、2018年にオオアリを多数採集した第1休憩所に行きましたが、ここでは、地面を歩くオオアリの働きアリも見つけることができませんでした

第1休憩所 オオアリの姿がない 11時23分撮影

次に行った道の駅蒜山高原では、比較的多くのクロオオアリの巣を見つけることができました。(参照:2016年「3度目の採集旅行」)

13時42分撮影
ムネアカオオアリもいた 13時56分撮影

最後に、2021年に多数のクロオオアリの脱翅女王アリを採集した脇道と自転車道へと向かいました。

ここにも(脇道)ムネアカオオアリがいた 14時27分撮影

ここで始めてオスアリが巣口にいるのを見つけました。

巣口から外を窺うオスアリ 14時35分撮影

この度の採集旅行では、新女王アリを採集することはできませんでした。
蒜山高原では、既にメインとなる結婚飛行は終わっていたのでしょうか、それともこれからなのでしょうか。私にはそれを判断することができませんでした。
これからの天候と、庭のクロオオアリの様子を見ながら、蒜山高原へ2度目の採集旅行に行くかどうかを決めることになりそうです。

飼育羽アリが一層活発に

クロオオアリのコロニーB15006の羽アリが、活動室アンテグラウンドⅠ型で活発に動くようになっていることについては、既に5月3日のブログで取り上げていますが、5月27日の様子を記録しておきます。

アクリル製の壁面に上ってきた羽アリ 5月27日19時20分撮影
開放蓋を開けたところ 19時22分撮影
開放蓋を取り外したことで室内に飛び出した有翅女王アリ 19時23分撮影
再び開放蓋をして、アンテグラウンドⅠ型よりも高くなる板を設置 19時30分撮影
飛翔しようとする有翅女王アリ 19時31分撮影
板の先端の最も高い所に有翅女王アリが集まってきた 19時37分撮影
19時37分撮影

室温が高いため、エアコンをつけたのですが、気温が下がったためか、時刻的に遅くなったためか、やがて飛び立とうとしなくなりました。

何らかの要因により、有翅女王アリは身を寄せたままで飛び立とうとしなくなった 19時51分撮影

この時の室温は、27℃前後になっていました。

トゲアリの寄生の試み その後(5月27日)

昨年行ったトゲアリの寄生の試みについては、前回は1月9日のブログに記載しています。

トゲアリの寄生の試み 1 (BH210523-18にT20220910-53が寄生 )

卵が多数ある 女王アリの腹部が異様に膨らんでいる

トゲアリの寄生の試み 2 (BH210523-19にT20220910-54が寄生 )

同じく卵が多数ある 女王アリの腹部が異様に膨らんでいる

トゲアリの寄生の試み 3 (BH210523-21にT20220910-65が寄生 )

同じく卵が多数ある クロオオアリの繭も見られる 女王アリの腹部が異様に膨らんでいる

トゲアリの寄生の試み 4 (BH210523-23にT20220910-44が寄生 )

同じく卵が多数ある クロオオアリの繭と幼虫も見られる 女王アリの腹部が異様に膨らんでいる

トゲアリの寄生の試み 5 (BH210523-29にT20220910-67が寄生 )

卵は少し少なめだ 女王アリの腹部が異様に膨らんでいる

T210912-02のトゲアリのコロニー(5月27日)

2021年の9月16日に、クロオオアリのコロニーBK170530-40に、トゲアリの新女王アリT210912-02を寄生させたコロニーでは、順調にトゲアリの幼生虫が増えて来ているようです。

子育てはトゲアリが主体となっているようだ 5月27日14時52分撮影
幼生虫は全てトゲアリ 14時59分撮影
トゲアリの女王アリ 腹部が大きく膨らんでいる 腹部が透けて卵が見えているのだろうか 14時56分撮影

桑の実にやって来たクロオオアリ

桑の実の果汁が食源になることは、2018年6月4日のブログで取り上げています。
今年も桑の木にたくさんの実が実りました。そこにクロオオアリがやって来ていました。

5月27日11時40分撮影
11時41分撮影
腹部が膨らんでいる 11時42分撮影
桑の木から帰巣するクロオオアリ 腹部が膨らんでいる 11時43分撮影
落ちた桑の実にもクロオオアリが来ていた 11時46分撮影

活発に動く活動室の中の羽アリ

B15006では、羽アリが活発に動き回っています。

アクリルの壁面を歩く新女王アリ 5月3日18時03分撮影
羽アリが一段と高いところに好んで集まっている 18時04分撮影
壁面を歩く複数の新女王アリ 18時05分撮影
オスアリは少数だが活動室に出て来ている 18時07分撮影
給餌を受ける新女王アリもいた 18時9分撮影

この時の室温は26℃程度でした。
羽ばたく音が時折、一瞬聞こえはしましたが、飛び立ってはいませんでした。この活動室のアンテグラウンドⅠ型も開放蓋になっていますから、結婚飛行が室内で起こるかも知れません。そうなることを期待しています。