クロオオアリが地上に出てきた

ここ数年、自宅の庭で、春に、クロオオアリが地上に出てくる最初の日を記録しています。正確には、私が最初に地上で見かけた日ということになりますが、努めて観察はこまめにしてきたつもりでいます。
2017年は3月26日、2018年は3月25日、昨年は3月20日に、地上でクロオオアリを初めて観察しました。今年はいつになるか、何日か前から庭で観察をしていましたが、今日ふと、玄関先の散水ホースを伝って歩いているクロオオアリを見つけました。

3月18日10時4分撮影

そのクロオオアリが歩いて行く先に毛虫がいて、毛虫に出会うとクロオオアリが食いつき始めました。

毛虫に食いつくクロオオアリ

結局、毛虫はクロオオアリから逃げ切りましたが、このクロオオアリの行動を見ると、もうクロオオアリは完全に活動を開始していることが分かります。
蜜を与えて、帰路を追うことで巣の場所を見つけようと試みましたが、このクロオオアリは、帰り道に迷っているようで、一度帰路についていながら、再び散水ホースに戻って来ました。私の方が根負けしてしまい、僅かな時間、庭を見回るためにその場を離れて戻ってみると、クロオオアリの姿はなく、見失ってしまいました。
この後、庭の他の場所にクロオオアリがいないか、もう一度見回りましたが、クロオオアリは見つけられませんでした。
庭を見回る際のポイントは、昨年の秋に、生存していることが分かっていた巣の辺りです。その中でも特に、O巣の巣口周りと、A巣の東西の2箇所の巣口周りと、C巣の巣口周りです。
午後になって、O巣の辺りを見ていると、1匹のクロオオアリが歩いているのが目に留まりました。

14時52分撮影

続いてあと2匹をO巣の近くで見かけました。どうやら、午前中に見つけたクロオオアリは、例外的ではなく、この日が、クロオオアリがこの春最初に地上に出てきた日のようです。
そこで、A巣の西側の巣口辺りも見ると、ここにも芝生の上を歩くクロオオアリがいました。

15時3分撮影

しかも、1匹ではなく、次々と複数のクロオオアリを見つけました。午後になって設置しておいた蜜器にも、やがてクロオオアリがやってきました。

15時9分撮影

そこで、巣口を捜すために、このクロオオアリの帰路を追ってみました。すると、A巣の東側の巣口の方へと帰って行きました。
一方、西側の巣口の下方を歩いているクロオオアリにも、蜜を垂らして与えていましたが、こちらの複数のクロオオアリたちは、A巣の西側の巣口へと帰って行きました。
今日、巣穴の位置まで特定できたのは、A巣の西側の巣口だけでした。

A巣の西側にある巣口 芝を刈って見やすくした 15時44分撮影

ちなみに、O巣とA巣の東側の巣穴は、芝生のため特定できませんでしたが、巣穴があると思われる箇所の芝を刈っておきました。
C巣がある場所では、クロオオアリは見かけませんでした。
なお、岡山気象台の観測で、今日の最高気温は岡山市で19.7℃(15時26分)でした。これは、今年の最高気温です。

クロオオアリが地上に出てきた」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 今、食源はどこに? | anttech.jp

  2. ピンバック: 早くもクロオオアリが地上に | anttech.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください