ウメの花の蜜を集めるクロヤマアリ

昨年の3月20日のブログ「ウメの花のクロヤマアリ」で取り上げていますが、今年もウメの花にクロヤマアリが来ていました。
今年は、自宅の庭で、セイヨウミツバチを4群、ニホンミツバチを1群飼育しています。けれども、ウメの花にやって来るミツバチはと言うと、僅かにセイヨウミツバチを見るぐらいでした。ニホンミツバチが集めた「梅の花の蜂蜜」は普通は見かけませんが、ネット上では販売されていますから、梅の花も蜜を出していることは確かなようです。その蜜をクロヤマアリが集めているのでしょう。やって来ていたクロヤマアリは1匹だけでした。

ウメの花の中心部奥に潜り込んでいる 3月14日11時7分撮影
上掲と同じ個体 11時14分撮影
上掲と同じ個体 11時17分撮影

確かに蜜を集めているのでしょう。腹部が膨れています。

腹部が膨れている

ところで、もうこんなところにアブラムシが付いていました。

花のがくにアブラムシがいた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください