トゲアリの大規模コロニーT140906-40の活動室であるアンテグラウンドⅡに、繭が運び出されていました。
そこで、この繭を取り出し、働きアリが1匹になっている直短寄生中のトゲアリのコロニーT20220910-16の中に入れてみました。
少し関心を示したようでしたが、どこかへ運んで行こうとはしませんでした。既に小型水槽の中で飼育するには広過ぎていましたので、「Seria」のポリスチレン製の飼育器に移し入れました。そして、取り敢えず繭を5つ入れました。
暫く観察しましたが、繭には関心がない様子で、繭を一箇所にまとめようともしませんでした。ですが、もう5つ繭を加え、翌日様子を見ることにしました。
翌日の早朝に見たのですが、やはり繭を移動した形跡がなく、繭はバラバラに散らばったままでした。
既に2つの繭が羽化寸前になっていました。トゲアリの女王アリか働きアリが、羽化を介助するかも知れないと考え、その内1つの繭はそのままにして、もう1つを取り出し、ピンセットを使って繭を破って羽化させました。
翌日の7月2日の夜、飼育器を見ると、そのまま飼育器に入れていた羽化寸前の個体は、羽化の介助を受けることなく、繭の殻の中に半分入ったままでした。
そこで、飼育容器を更に狭くすることにし、フィルムケースの中にその羽化中の個体と2匹の働きアリと女王アリを入れたのですが、羽化中の個体には関心を示しませんでした。
そこで羽化中の個体を取り出し、人工羽化させました。
それから4日後の7月6日、羽化介助を受けないまま死んだと思われる個体が給餌器の中に捨てられていました。
7月9日、昨年から生き続けてきたただ1匹の働きアリが死んでいました。
死因は分かりませんが、寿命の可能性が高いと思われます。新たに働きアリが1匹増えていました。仲間から羽化の介助を受けたことになります。繭殻が1つありました。(投入した繭の数は10個=人工羽化2匹(繭殻は取り除いている)+羽化できずに死亡1匹(繭に入ったまま取り出す)+羽化介助を仲間から受けた1匹とその繭殻)+繭6個)
初めて仲間からの羽化介助があったのですが、羽化直前と思われた繭が1つあったので、この度も人工的に羽化させました。ただ少し羽化させるには早かったようです。