まだカラスノエンドウにはアブラムシが見当たらない

自宅の南側の草地には、今年もたくさんのカラスノエンドウが生えています。このカラスノエンドウにはアブラムシが付くのですが、その様子を過去にも観察しています。

2016年4月11日撮影
2019年3月2日撮影
2020年3月2日撮影
2021年2月12日撮影
2022年3月30日撮影

上の写真から、早い年では2月中にカラスノエンドウにアブラムシが付くことが分かります。(2020年の3月2日の写真には、アブラムシは写っていませんが、まだ開いていない葉の中にアブラムシがいました。)

まだ開いていない葉の中から姿を現したアブラムシ 2020年3月3日撮影

今日3月9日、今年はまだカラスノエンドウにアブラムシが付いていませんでした。

アブラムシの群生は何処にも見当たらなかった 3月9日撮影
クロヤマアリが来ていた 3月9日10時41分撮影
クロヤマアリが来ていた 3月9日10時42分撮影
ナナホシテントウがいたが、極く僅かしかいなかった 3月9日10時50分撮影

ちなみに、上掲の写真には色違いの2種のアブラムシが写っています。緑色をしているのがソラマメヒゲナガアブラムシ、黒色をしているのがマメアブラムシです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください