T140906-40の人工巣を拡張

新女王アリの採集から今年で10年目を迎えるトゲアリのコロニーT140906-402014年9月11日 B-NESTCON01024(2012/06/14採集)に進入〉の様子は、直近では4月10日のブログで記録しています。その時は、働きアリが多くて越冬幼虫の様子は僅かしか観察できませんでしたが、今年も子育ては順調で、今では繭等の幼生虫が多く見られるようになっていました。その上、成虫もかなりの数になっています。

5月30日13時8分撮影
側面から上部を見たところ 13時8分撮影
活動室アンテグラウンドⅡの様子 13時10分撮影

そこで、居住スペースを拡張することにしました。リトルアンテシェルフを追加しました。
使用したリトルアンテシェルフは旧型で、外部に拡張できる内径6mmのパイプが片方しか付いていないので、前面最下段に拡張パイプを取り付け、人工巣本体とシリコンホースで繋げました。もう一方の拡張パイプは、既存のシリコンホースでアンテグラウンドⅡと繋げました。

14時24分撮影
全体の構成 人工巣本体の左下からもシリコンホースでアンテグラウンドⅡと繋がっている
21時頃の様子 少しだがリトルアンテシェルフ内に働きアリが増えていた 20時59分撮影

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください